【レビュー】AC式充電器とモバイルバッテリーがひとつになった「Anker PowerCore Fusion 5000」

どうも!Hi-ブリッジmax(@Hi_B_max)です。
スマホアクセサリや家電機器を販売しているAnkerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」を購入したので、早速その使い勝手の良さをレビューしていきたいと思います。
AC接続も可能な最強すぎる使い勝手のモバイルバッテリー
Ankerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」のパッケージ内容は以下の通りです。
・Anker PowerCore Fusion 5000
・MicroUSBケーブル
・メッシュポーチ
・取り扱い説明書
こちらのバッテリーは、容量5,000mAhの手頃な容量のモバイルバッテリーで、大きな特長として折りたたみ式のプラグでAC接続が可能となっており、外出先でモバイルバッテリーとして使用するほかにもコンセントに差して通常の充電器のようにも利用することができます。
2ポートを搭載しているので、2つのデバイスまで同時に接続・充電する事ができ、デバイスに最適な電流を供給する「PowerIQ」に、最適な電圧調整をする「VoltageBoost」と、2つの信頼できるAnkerの独自技術が盛り込まれています。
汚れても目立ちにくい黒くてマットなボディで、電源ボタン横にはLEDインジケータが搭載されており、バッテリー残量を3段階の青い光で把握する事ができます。
写真は左から「iPad mini4/Anker PowerCore Fusion 5000/MagSafe2/アップル純正のUSB電源アダプタ」での比較。
サイズは72x70x31(mm)で、重量は約189gと最近の5,000mAhのモバイルバッテリーとしては大きいかもしれませんが、手のひらにも収まり、鞄に1つあっても邪魔に感じないサイズで、むしろAC接続の機能もあらかじめ備えている事を考えればかなり小さいのではないかと思います。
少し残念な点を1つ挙げるとすれば、ACプラグを折りたたんだ際にボディから端子が少しはみ出るという点ですが、この辺りはボディサイズを小さくする意図もあると思うので、価格に対する機能性の高さを考えれば妥協できますね。
5,000mAhという1日分くらいは持つ手頃で丁度いいバッテリー容量と、邪魔にならないほどのサイズ感に加えて、直接コンセントに本体をさしこんで充電ができるので、「モバイルバッテリーを持ってきたけどモバイルバッテリー自体を充電しておくのを忘れた」というトラブルにも対応する事ができます。
旅行時などの荷物が少なくなるのも利点ですし、AC充電器とモバイルバッテリーをそれぞれ買うなら、こちらを1つ買う方が断然オトクかもしれません。
18ヶ月の長期にわたる保証も付帯し、高い品質でコストパフォーマンスの良さが魅力的な製品に仕上がっています。
価格はAmazonで現在2,599円(税込)で販売中!気になった方は是非チェックしてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
コメントを投稿するにはログインが必要です。